本ページでは、内容証明郵便の概要について簡潔に説明した上で、弊所の提供する内容証明郵便作成のサービスについて、説明いたします。
内容証明郵便とは、日本郵便株式会社が提供するサービスで、手紙の内容を郵便局が証明してくれるものです。具体的には、以下の3点を証明してくれます。
誰が誰に宛てて、どのような内容の手紙を送ったのか
いつ手紙を発送したのか
相手に手紙が到達したのか(配達証明を付加した場合)
これにより、後日、言った言わないの争いを避けることができ、法的な証拠として利用することができます。
内容証明郵便を利用する主なメリットは以下の通りです。
証拠保全: 手紙の内容と発送日を公的に証明できるため、後日の紛争解決に役立ちます。
心理的効果: 内容証明郵便を受け取った相手は、差出人の本気度を感じ、事態の解決に向けて動き出す可能性があります。
時効の中断: 内容証明郵便を送ることで、時効の進行を一時的に止めることができます(民法150条)。
契約解除・取消: 契約解除や取消の意思表示を明確に伝えることができます。
債権回収: 債務者に対して、債務の履行を強く促すことができます。
事務所では、お客様の状況に合わせて、以下の内容証明作成サービスを提供しています。
内容証明作成: お客様から事情を詳しくお伺いし、法的に有効かつ相手に伝わる内容証明を作成します。
内容証明作成に関する相談: 内容証明の書き方、記載すべき事項、法的効果などについて、ご相談に応じます。
発送代行: 作成した内容証明の発送手続きを代行します。
配達証明取得代行: 配達証明の取得手続きを代行します。
関連法的手続きのご案内: 内容証明を送付後の法的手続き(訴訟、調停など)について、必要に応じてご案内します。
ステップ1: お問い合わせ・ご相談
まずはお電話またはメールにて、お気軽にお問い合わせください。お客様の状況を簡単にお伺いし、面談の日程を調整します。
ステップ2: 面談・ヒアリング
面談にて、お客様の状況を詳しくお伺いします。どのような問題を解決したいのか、相手との関係性、これまでの経緯など、できる限り詳しくお聞かせください。
ステップ3: 内容証明の作成
ヒアリング内容に基づき、内容証明の文案を作成します。法的な根拠に基づき、お客様の主張を明確かつ効果的に伝える文章を作成します。作成した文案はお客様にご確認いただき、必要に応じて修正を行います。
ステップ4: 内容証明の完成・署名捺印
文案が確定したら、内容証明を正式な書面にします。お客様に署名捺印していただきます。
ステップ5: 発送手続き
完成した内容証明を、当事務所がお客様に代わって郵便局へ発送します。内容証明は3通作成し、1通は郵便局、1通は相手方、1通はお客様の控えとなります。
ステップ6: 配達証明の取得(オプション)
配達証明を付加した場合、後日、郵便局から配達証明書が送られてきます。当事務所が配達証明の取得手続きを代行することも可能です。
内容証明郵便作成費用は、各事務所や、専門家によって全く料金が異なりますが、内容証明の作成を専門としている事務所で有れば、3万円から5万円が一つの相場です。この金額が一つの目安となるでしょう。
事案の複雑さや作成にかかる時間によって異なります。詳細な費用については、個別にお見積もりいたしますので、お気軽にお問い合わせください。